ギラヴァンツ北九州&サッカー観戦記

ギラヴァンツ北九州の試合を中心に個人的な感想を述べるブログです。

最近の気になる守備

直近というか今季の試合を見ていて気になる点。

 

それは1人1人の守備の仕方

 

前線の亮佐藤亮や富山。

この2人は相手CB等のDFに対してバックパスや横パスをさえぎるようなコースカットをしつつ距離を詰めるディフェンスをしている。

意図としては後ろ、横へとつなげられるパスに蓋をし、前方へのパスコースを空け誘導しているような守備の仕方。

相手が前を向いて出したパスを後ろの味方の2列目、3列目の選手が相手へのパスをカットしカウンターにつなげようという目的なのだろう。

 

ただ最近見ていてこの敵の前方へのパス。カットを試みるどころか簡単に通されそこに対しても再びコースカットディフェンス発動→再び前へパスがつながり簡単にシュートまで持っていかれる場面が多発しているように思える。

 

キックオフ直後に関しては足が良く動くからなのか、相手の動きが重いせいなのか割とはまり、早いチェックで受け手をつぶすディフェンスができているが、動きが落ちついてからは本当に簡単に前を向かせパスを通される場面が多い。被シュート率の高さはこの辺に問題があるように思えてならない。

 

そもそもの原因は2列目、3列目の出足の遅さ。

1.味方がディフェンスに行った

2.敵がパスを出した

3.受けた相手へ守備に行く

 

3のここの遅さがすべての原因。本来なら2と同時に受け手へのチェックへ行き、簡単に前を向かせずに周りの味方とはさんで奪い取る。奪い取るまではいかなくても再び後ろへ戻させる、ここまでのセットでハイラインプレスが成立するのだと思う。

前線からプレスはするが後ろが連動していかないためそれぞれのラインで距離が空き、慌てて詰めにいくため出来たスペースを埋めきれずに相手に使われている、本当に無駄に走るだけの守備をしている感は否めない。

 

シーズン前半を棒に振ってまで実戦でこのお粗末な連動をできるようになるまで我慢するのか。もしくはいまの出来ないスタイルを諦めて完全マンマークで遅らせる守備へと移行するのか。チームの標榜するスタイルや選手の特徴からいえば上背がないディフェンスラインのハンデもあるので走力と運動量を活かしたハイラインでのプレスが理想だが、若いチームのわりに走れないのと、どのGKも安定したセービングができるため今の中途半端なスタイルよりは、しっかり守ってロングパスからのカウンターを目指した方が大崩れはしないだろう。またセットした状態からのオフェンスもシュートまでは持っていけてはいないがそれなりの崩せる形は造れるので0-0の引き分けか1-0での勝利を手堅く狙うサッカーへと転換した方がよいのかもしれない。

 

傍目ではつまらないサッカーへとなってしまうかもしれないが、正直言って現状の面白くもなく勝てないサッカーよりは遥かにましではないか。理想とするサッカーは今のメンバーで勝てるようになってから目指しても遅くはない。

 

明日の大宮戦、劇的な変化は恐らく見られないだろうが、SH、ボランチの守備意識が改善されているのを期待しつつ見たいと思う。