ギラヴァンツ北九州&サッカー観戦記

ギラヴァンツ北九州の試合を中心に個人的な感想を述べるブログです。

開幕戦感想 その2

アルビレックス新潟戦感想 その2

 

良かった点

ベテラン新戦力、富山、六平の順応の速さ

佐藤亮の最前線でのプレス

岡村、加藤、控え組のベンチからの声

 

悪かった点

DFラインの強度の低さ

全体的なパスの精度の悪さ

動き直しのない攻撃陣

 

 

昨日の試合で一番ひどかったのはパスミスによるボールロストの多さ

保持率50パー同士。去年負けている状況でもここだけは譲らない試合が多く、ボール保持する時間を増やし、相手陣内不覚に押し込むことで高く配置するサイドバックのリスクを減らしてきた昨年。隣の味方へのパスを引っかけられてのカウンターが多かったせいで、3点差がつきやや守備的にシフトした新潟に対しても50%までしかボール保持できなかったのを見ても試合通してこれを実行できていなかった証拠だと思う。

 

中央に配置を固め、サイドへボールを促した新潟に対して有効な作戦はサイドチェンジだと思ったが、SBからのパスはことごとくタッチラインを割る始末。端から端が無理そうなら味方DF1つ飛ばしでもいいので新潟ディフェンスを左右に振らせたかった。

 

正直言って簡単にサイドチェンジをさせなかった新潟のディフェンスが良かったのもある。特に本間至恩、ロメロ・フランクの両サイドが北九州のSB、CB、ボランチへ圧力をかけ続けていたのが大きい。そしてSBの堀米、藤原が気の利いたプレーを見せていた。1つ前の味方が守備で頑張ったら攻撃をサポートし、攻撃へ上がった際は空いたスペースを上手く埋められていた。悔しいことに特に藤原奏哉は攻守両面で北九州のサイドを制圧していた。開幕前に控え扱いにしたことをとても申し訳なく思う。

ロメロ・フランク、本間至恩ともに途中交代しているのを見るとやはり攻守にオーバーワーク気味に動いていたんだなと思った。5人交代制なのでこういうこともアルベルト監督は計算にいれているのだろう。

 

そして相変わらずというか棒立ちになりがちな北九州の前線の選手達。サイドの選手にものすごい突破力があって、そこで1枚はがしてからの相手DFにできたスペースを突くなんて攻め方を昨日の野口、永田では期待できない。

2人ともタイミングを図った裏への抜けだしタイプの選手に見えるので、前川、富山、髙橋がマークを連れて下がってくるか、ディフェンスラインに入っていないボランチの片方が前へ走るかしないとそうそうチャンスは創れなさそうだった。針谷が何度か富山と入れ替わりエリア内で受けてシュートを打てる形を作れていた。トップ下に大き目な選手をスタメンで使う傾向が強いのはこの形を作りたいからなのだろう。今後も継続的に再現できれば中盤の選手に得点が生まれそうだし、富山が受けて味方に一度戻すのではなく、そのままターンして抜けてシュートという形もできそうで期待できる。

とはいえ、サイドからの攻撃もなくてはならないので藤谷、乾のまだ出ていない2人に期待するしかない。

 

 

去年も開幕戦のDFラインはその後しばらく使われなかった傾向があるので、今年もそのパターンなのか。

ちなみに去年の開幕スタメン、左から新井、川上、生駒、野口。このうち生駒以外はその後スタメンを張る機会はほとんどなかった。その生駒ですら定着したのは11月から。開幕戦をそのシーズンのディフェンスラインの当落線上の選手を使うようにしているのか。まぁ去年も開幕戦は攻撃の形も全く見えなかったし、その後上昇するための捨て試合なんだと強がることにして感想をしめます。

 

それにしても新潟さん、前評判通り強かった・・・ジンクス通りなら昇格に!!